忍者ブログ
故国の滅亡を伍子胥は生きてみれませんでしたが、私たちは生きてこの魔境カルト日本の滅亡を見ます。
2024/05     04 < 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  > 06
Admin | Write | Comment
P R
ネットゲリラ より

上記文抜粋
・・・・・・・・
職人や商人はオマケ
野次馬 (2016年5月 4日 01:57) | コメント(3)
教科書から「士農工商」が消えるというんだが、じゃあ、江戸時代に「身分制度」がなかったのか? というと、そんな事はないわけで、武士というのは身分であると同時に「公務員」という役職でもあるわけで、個人が勝手に公務員にはなれません。「農民」というのは、「年貢を納める」という公的な義務を負った人たちなので、正確に把握する必要がある。日本中、どんな寒村にも「お寺」というのがあり、過去帳というのがあった。戸籍ですね。職人と商人は、基本的に税金を払う必要がない。行政的には、どうでもいいw なので放置ですw

「士農工商」という言葉が教科書から削除されているとネット上で話題となっている。
東京書籍のHPには、近世諸身分を単純に「士農工商」とする捉え方はなかったことや、武士以外の身分については上下・支配関係はないといった見解から、平成12年度から「士農工商」という記述をしなくなったと書かれている。
また、士農工商を使わなくなったことに関連して、平成17年度の教科書からは「四民平等」の用語も使用しなくなったという。
教科書の記述が変更されたのは、「士農工商」だけではない。
以前は「村人」と記述されていた身分は、平成9年頃から「百姓」と表記されるように。「百姓」は「一般の人々」という意味で、百姓身分には漁業や林業に従事する人々も含まれるという。
十七条の憲法や冠位十二階を制定したとされていた「聖徳太子」は近年、「聖徳太子(厩戸王子)」や「厩戸王子」と表記。
「いい国(1192年)つくろう鎌倉幕府」という語呂合わせが有名な鎌倉幕府の成立は、近年1192年でないという説が有力になっており、現在では「いい箱(1185年)つくろう~」という語呂合わせが使われている。

江戸時代の社会システムというのは、農民がコメを生産し、それを武士という公務員が税金として集めるという形で作られている。そこで発生する余剰生産力は、参勤交代などで江戸に集まる。農民は土地の所有者でもあったので、年貢のコメも作るが、コメの採れない土地では他の作物も作る。たいてい、コメは年貢として納めるか、あるいは売ってしまい、コメ以外の雑穀で生きている。武士は、農民から集めたコメを自分たちも食うとともに、売って、藩や幕府の運営費にする。なので、社会の基本は武士と農民だけ。あとの職人や商人はオマケみたいなもんです。

・・・・・・中略・・・・


【話題】「士農工商」という身分制度は存在しなかった?教科書から消えたと話題に★7、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
-----------------------
シュノウコウショウエッタヒニン
シュノウコウショウエッタヒニン
シュノウコウショウエッタヒニン
幸せになるための呪文です皆さんご一緒に!
シュノウコウショウエッタヒニン
-----------------------
士農工商穢多非人とは何だったのか
-----------------------
明治維新で四民平等が達成されたというのが司馬幕末史観のキモだったが、否定されちまってるんだな
-----------------------
これも安部が悪いの?
-----------------------
↑安倍は身分制度強化論者に決まってんじゃねえか
安倍がとりもろすジャップってのは勿論士農工商級に身分の縛りのきつい社会に決まってんじゃん
今、貧困家庭の子弟が成り上がる道は政策的になくなっているが
これってつまりそういうことよ

ネトウヨが堯瞬の治世とみなしているプレバブル時代なんかは
貧困家庭の生まれでもトラック転がしたり看護婦なったりで
成り上がりの道、余裕で可能だったんだぜ
-----------------------
士農工商は、士>農=工=商くらいの感じよ。
なお、職業選択の自由はほとんどなし。
-----------------------
↑ん?農が一番しんどく実入りが少ないから文句が出そうなので士の次に農の階級にして不満を紛らわせようとしたって習ったぞ?
本当は商は稼ぎまくりで実際の階級は士商工農だと
で、商を一番下にすると商から不満が出るから穢多非人作っておまえらより下がいるんだからおまえらはマシなんだぞ?って不満を紛らせようとしたんじゃないの?
-----------------------
↑制度として農工商の出自による身分の固定は無かった。都市住民の供給源は農家だったわけだし。
-----------------------
じゃあ切り捨て御免はどうなるんだ?
-----------------------
↑認められる条件がものすごく厳しくて、実質不可能だったらしい。
-----------------------
農民や町人から養子縁組で武士になったり武士が町人になったりふつーだったんだし
-----------------------
薩長同盟の後に広島藩が加わって薩長芸同盟に
新政府軍兵士の6割は名古屋藩の兵士
新政府軍戦没者を弔う神社としてスタートした靖国神社の今の宮司は慶喜のひ孫
-----------------------
質素倹約、緊縮財政の一点張りを「ナントカの改革」といって、
さも良いことのように教えるのもやめてくれんかな。
-----------------------
「士農工商」は、確かに、身分の「制度」ではない。
江戸幕府にも、それを「制度」として定めた法度は存在していないだろう。
しかしそれは、当時の社会の「身を持する」立場であったのは間違いないだろう。
武士の立場と農民の立場との間には明確な一線が引かれており、それが混同することはなかった。
しかし、制度でなく立場の違いに過ぎなかったから、武士が農業やることもあったろうし、農民が帯刀を許されて武士になることもあった。
-----------------------
新撰組なんて、百姓軍団
-----------------------
今のほうが江戸時代より身分の格差酷いよね
-----------------------
士(武士)は、ただ、大名(領主)に仕えてるということだけ。
また、農民でも「庄屋」などは行政の末端で役務を果たしたから「準武士」並みであった。
-----------------------
鎖国も法令が随時出されたのが寄せ集めになったものだしな。
-----------------------
↑その鎖国も、いわゆる鎖国になった。対中貿易は続けてた、って理由で。
-----------------------

新選組は百姓軍団というのも間違いではないんだが、ベースになった武蔵の国、あすこら辺の農民というのは、元は武士なんです。戦国時代には武士だったのが、江戸時代になって、負け組だったので農民になった。それと、農民の中でも庄屋とか大地主となると、苗字帯刀を許されていた半分公務員みたいなのが多い。江戸時代は極端に「小さい政府」なので、行政の末端は民間人です。

-----------------------
慶安の御触書(けいあんの おふれがき)によって、農民の生活のきまりが、幕府によって定められました。
御触書の内容は、現代風に訳すと次のような内容です。
一. 朝は早起きをして草を刈り、昼には田畑の耕作をして、夜には縄をつくって俵を編むなど、それぞれの仕事をしっかりと行うこと。
一. 幕府の法令を怠ったり、地頭や代官のことを粗末に考えず、また名主や組頭のことは真の親のように思って尊敬すること。
一. 酒や茶を飲まないこと。
一. 農民は麦・ひえ・あわ などの雑穀などを食べ、なるべく米を食べないこと。
一. 農民の服は、麻と木綿だけであり、ほかの服は着てはいけない、裏地にも他の布を使ってはならない。
-----------------------
↑その慶安のお触書も消えた。ローカルな掟で、幕府全体の農業政策で無かったという理由。
-----------------------
味噌や醤油は工の担当ではあるが実際は農が作って多めに年貢を払ってOKになってたとか聞いたな
-----------------------
身分がなかったなんてことがありえないんだよね。
武器持ってる奴がいること考えてもわかるだろ?
-----------------------
明治維新のところで、整合性を取るために国家神道を用意したけどね
まあはっきりいって全部インチキだしな
-----------------------
タックスヘイブンご利用の上級国民
その他、奴隷 
なんや現代とかわらんわw
-----------------------
明治維新はする必要のない内戦だったがこれをみとめると世界史にも影響がでる、南北戦争からロシアかくめいから辛亥革命からみんなおなじ構図だから、すべて否定することになる
-----------------------
↑南北戦争で使った大量の中古武器を売り付けられたんだよ
日本の年表と照らし合わせると時期がぴったり一致する
-----------------------
うちのご先祖様は士農工商のうちの士農商をやってたよ
-----------------------
「江戸時代には幕府の圧政に庶民が苦しんでいた」、という判りやすい大義名分が欲しかったのせいだよ。
全ては大政奉還を正当化するため。
江戸自体は世界的にも希な、庶民にとっても豊かな時代だったんだけどねぇ。
-----------------------
↑というより江戸時代までは然るべきひとが天下人だったんだよね
明治維新だけ国民にも支持されてないということ
現代風にいえば共産党がテロを決行してそのまま今に至るかんじ
-----------------------
切り捨て御免も公務員お咎めなしと言い換えたらなんとなく文化的に、ああってわかるでしょ?
体罰とかそうだよね教師が殴ってもお咎めなし、切捨て御免だわ。
今はだいぶ変わってきたような気もするけど。
ふるまいが文化の中に残っちゃってんだよね。
-----------------------
こういうのが本当の歴史修正主義だろ
-----------------------
↑実際欧州の歴史修正主義も、東側の崩壊で隠されていた史料が公開された結果だからね。
ナチスの罪をけっこう水増ししてたのがバレた。
-----------------------
ぶっちゃけさあ大政奉還てとんねるずの葬式とおなじ壮大なコントだからね
だって初代の県知事や市町村議会のトップは明治維新の時点での武士や豪農たちだし
-----------------------
被差別階級はどっちかという都市部の下級支配構造での職制の意味合いのほうが強いんじゃないの?
-----------------------
身分が高いと、できない仕事があったんだよ。
山田浅衛門なんか仕官する機会はあったけど、仕官したら副業ができなくなって収入減になるから、表向きはずっと手間賃もらうだけの雇われ仕事として介錯人をやったんだよ。
-----------------------
武士の領地てのは徴税権を持っているということで、土地の所有権とは別ということか
-----------------------
特権階級であるはずの武士が金も土地も持たなかった。
金は商人、土地は百姓が持ってたんだね。
-----------------------
農民の大半は地主だから百姓が強いんだよ、だって当時は石高本位制だぞ
考えてみろ、お米を作るのはお金を印刷するのとおなじことだ
-----------------------
これ、なかったで済む問題じゃないよ。
歴史学者は何を根拠に論じてたかってこと。
一般企業であれば、ほかにもあるんじゃないのかと疑われる事案。
歴史学者は横並び点検と再発防止策出せ。
-----------------------
だいたいさ、江戸時代だと7~8割は農民だろ
それで士農工商とか言っても機能しないわ
-----------------------

江戸時代にも、一揆とか、あるわけです。首謀者が磔にされたりもするが、逆に一揆を起こされた大名が「お家取り潰し」になったりもする。代官だった江川太郎左衛門英龍も、領地の百姓が暴動起こしそうになって、慌てて、「お助け米」を配布したりしている。思うほど農民の立場は悪くない。江川さんのところでは、各地の武士が軍事訓練のために集まって、猟をしていたんだが、穫れた獲物は絶対に自分たちでは食べず、農民に与えていたそうです。武士のほとんどは、質素で倹約家だった。そうでなければ、少数の武士で圧倒的多数の農民を管理できない。江川さんは若い頃に、商人のフリをして領地を歩きまわって、下々の暮らしを視察していた。水戸黄門の元ネタになった人です。

-----------------------
「鎌倉幕府」が作られたのは源頼朝が征夷大将軍に任命されたAD1192年。地頭令では幕府は作れない。
地頭令で武士政権の基盤ができたから、「鎌倉政権」なら1185でもよいだろうが、鎌倉幕府は違う。
なぜか日本の歴史学者は左のイデオロギー好き、マルクス的歴史観が事実をゆがめてみせる。
江戸幕府は1603年、徳川家康は1600の関ヶ原で実質政権をとっているが、1600年江戸幕府って教科書にあんの?
-----------------------
↑まあそこまではいいんだよ、一番歪んでるのは幕末から明治維新
つまり世界史で言うユダヤ人が引っ掻き回してた年代
-----------------------
西洋の歴史観を日本に当てはめた結果、士農工商といった身分制度があったという嘘歴史が広がった。
日本史だけでなく世界史においても西洋史観をやめろ、戦前は西洋史、東洋史と分けていた
世界史はまるで世界の中心が古来から欧州だったという洗脳プロパガンダ
-----------------------
上にお侍さんがいて
コジキどもを見下してた
そんな感覚だろうな
-----------------------
日本における商売の起源は結構最近でしょ、織田信長の治世でやっと楽市楽座という概念がうまれた、つまりそれまでは物々交換で経済回ってた
江戸時代の石高本位制も、通貨の流通よりもコメが紙幣の代わりだということを示している
-----------------------
昔は兼業が当たり前なんだから農工商に分けられるわけ無いだろ
-----------------------
実際のところはさ、正しい歴史なんてとっくに見えてるとおもうのよ
ただシオニスト系のユダヤ人が震源地なので、慎重にしてただけだ
-----------------------
江戸時代なんて文書がいっぱい残ってるのに何で今さらこんなことになる?
-----------------------
意外に階層移動が自由だったんだよな
-----------------------
↑金のある商人が旗本や御家人の株(相続権)を買ったりしてな
旗本株、御家人株、と言う
庶民でも金さえあれば武士になれると言う意外に物凄くルーズな世の中だった江戸時代 w
-----------------------
これは正解だわ
うちの先祖は江戸時代に農民だったが酒や織物を生産して売りさばいたり離れた土地で支店を構えて高利貸しをしていた
-----------------------
一揆がおきたりするとお家潰しになったりするから
武士が偉そうに支配してたなんてありえないよな
上が偉そうに下々を支配してたなんて西洋の思想が入ってきた結果だろ。
-----------------------
つまり明治維新=田舎の食い詰めたサムライと中央政界から離れてた公家がユダヤ人に洗脳されて起きたクーデター説はマジだったということ
-----------------------
あと明治維新はおそらく八百長、無血開城ということは
ようするに倒幕という体裁で列強が入り込むのをシャットアウトしたため
-----------------------
維新史観の修正が進みつつあるってことかな。
体制変更があると、前体制を悪く言うのは当然だからな。

次はGHQ史観の修正が進むかな。
-----------------------
列強は薩長が倒幕まですると考えてなかったと思う、おそらく青写真では、間に入って仲裁の体で植民地化したかったとおもわれる
-----------------------
江戸時代と言っても長いからな
元禄くらいまでの前期の身分制度はかなり厳しかったけど
終わりの方は金で身分を買えるくらい緩かった
-----------------------
イメージとしては武士とその他大勢wみたいな感じだな
お役所での苗字帯刀は江戸後期でもそれなりの身分が無いと許されなかった
-----------------------
勝海舟の祖父は新潟から出てきた按摩で金融業で稼いだ金で武士の株を買ったんだね
因みに明治になったときの新潟は東京より税収が多かった
-----------------------
日本はGHQの洗脳が酷かったが、敗戦以降は支配層は明治維新から変わっていない
日本人への抜本的な洗脳工作は2回ある、最初は明治維新、次は敗戦。
安倍にしても麻生にしても現在の日本の支配層は明治維新の末裔
GHQの洗脳脱却だけを訴えてる知識人は疑いの目を向けなければならない。
-----------------------

ところで、武士は二本差しで大小二本の刀を携帯しているんだが、民間人も一本は持てます。道中差しと言って、やたら普段から持って歩くわけじゃない。旅に出る時の護身用。江川さんが商人に化けて視察して歩いた時は、なんと、「刀剣商」に化けていたそうでw 二本差しどころか、10本くらい持って歩いていたw まぁ、刀剣商なら、町人の癖にたくさん武器を持っていても不思議ではないw


・・・・・・・・
・・・・・・・・・
抜粋終わり

>一揆がおきたりするとお家潰しになったりするから
武士が偉そうに支配してたなんてありえないよな
上が偉そうに下々を支配してたなんて西洋の思想が入ってきた結果だろ。


そういう面もありましたよね・・
それは華麗にスルーされてきた日本の似非学問。



お読みくださりありがとうございます。
PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 渾沌堂主人雑記~日本天皇国滅亡日記 --  All Rights Reserved

Designed by CriCri / Material by White Board / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]