忍者ブログ
故国の滅亡を伍子胥は生きてみれませんでしたが、私たちは生きてこの魔境カルト日本の滅亡を見ます。
2024/05     04 < 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  > 06
Admin | Write | Comment
P R
株式日記と経済展望  より

上記文抜粋
・・・・・・・
総合職正社員というのは、有給放置、全国転勤徹夜上等で会社の
ために粉骨砕身してくれることを前提に制度設計された身分である


2016年3月13日 日曜日
◆なんで最近の若者ってやる気がないの?と思った時に読む話 3月10日 城繁幸

今週のメルマガの前半部の紹介です。
先日、以下の記事が話題となりました。

「欲ない、夢ない、やる気ない」……現代日本の最大の危機はこの「3Y」にある

筆者自身、同様の話はいろいろな企業の人事担当者から耳にします。「グローバルに活躍したいです」と言って錚々たる大企業から内定をもらった新人であっても、入社後の配属アンケートでは「出来れば国内勤務が希望」とする人間が一気に過半数を超えてしまい採用担当者が頭を抱えている、なんて話は珍しくありません。猫も杓子も海外に行きたがっていたバブル世代とは隔世の感があります。

今の若者は特殊な世代なんでしょうか。だとすれば、その理由はどこにあるのでしょうか。人間のモチベーションというものを考えるいい機会なので、簡単にまとめてみましょう。

いま、日本企業は意欲のないオジサンであふれている

意外に知られていませんが、企業が直面している意欲の低いグループというのは若者以外にもう一グループいて、実は企業にとってはそっちの方が大問題だったりします。それは「40歳以上のオジサン社員」です。

「若いころに働きためた年功でもって40歳以降にポストについて報われる」というのが年功序列制度であり、結果として終身雇用が成立してきました。ただ、実際に「報われる」かどうかは微妙な時代になっていて、恐らく過半数のビジネスマンは課長にすらなれない時代が到来しているという点は、筆者がこれまで何度も指摘してきたことです。

そして、その報われるかどうかの白黒がつくのは、だいたい30代後半です。つまり日本企業の40歳以降のオジサンには、課長以上に昇格して「よしこれからもバリバリ働くぞ」という士気旺盛なオジサンたちと、あと20年くらいヒラのまま飼い殺しされることが確定して「あーなんかもうボチボチでいいわ」と達観しているオジサンの二種類が混在していることになります。後者が意欲の低いオジサンの正体です。

人間は報われると期待しているからこそ頑張れるわけで、その芽が無くなると適当にやっつけて労力を減らすことで「労働対価>労力」を実現しようとする生き物です。要は将来のリターンに期待するのではなく、今あるものに満足するように上手く自己調整してしまうわけです。

まして出世という単線型キャリアパスしかない日本型組織で出世競争から脱落してしまった人間に「あきらめるな頑張れ」というのはどだい無理な話で、こういう意欲の低いオジサンは日本型雇用の副産物みたいなものですね。

ただし、“副産物”というのは数が少ないうちは許容されるものですが、過半数に迫る勢いで増殖してしまうとそれはもはや“主産物”であり、組織にとっては由々しき大問題です。というのも(オジサンたちの属する)総合職正社員というのは、有給放置、全国転勤徹夜上等で会社のために粉骨砕身してくれることを前提に制度設計された身分であり、それがボチボチでいいやと割り切っちゃうと組織としては非常にマズイことになるからです。

というわけで、意欲を喪失したオジサンたちをいかに奮い立たせて再戦力化するかというのは、実は日本企業の人事界隈ではもっともホットなテーマで、人事系の専門誌などではしばしば特集が組まれていたりもしますね。彼ら中高年社員のモチベーションを上げる研修ビジネスみたいのもちょっとした盛り上がりを見せています(個人的にはあんまり効果はないと思いますが)。

ちょっと前までは意欲の無いオジサンの代名詞は大量採用されたバブル世代が代表でしたけど、最近は団塊ジュニアも足を踏み入れつつありますね。筆者の友人の中にも

「会社から異動の提示を受けたけど忙しそうな部署だったので断った」
「食べログ等を見て今日のランチをどこで食べるか決めるのが午前中の最大のミッション」

というほれぼれするような人間がぼちぼち出現し始めています。もともと優秀だっただけに「人材って制度次第でこうも変わるのか」と驚くことしきりですね。

さて、本題に戻りましょう。なぜ、日本では今、意欲の低い若者が出現しているのか。実は日本企業内で意欲の低いオジサンが出現した構図と同じだというのが筆者の意見です。「若者はまだ組織で働いてないじゃないか」と思う人もいるかもしれません。でも日本全体を大きな組織だと考えてみてください。

生まれてこの方、ずっとバブル崩壊後の失われた20年の中で過ごし、社会保障の世代間格差は60歳以上と彼ら20歳未満では一億円を超えているにも関わらず与野党とも完全スルー。GDPも出生率も頭打ちの中で唯一伸びているのが国債発行残高というお寒い状況。

首都圏はまだマシですが、ちょっと地方に行くと状況はもっと寒くて、駅前なのにガラガラの空きビル、たまに新規開店する店が全部街金とか介護サービス関連で、公立小中学校は続々と老人介護施設にリニューアル……

うちの地元は一応新幹線も止まる駅ですけど、それで↑な感じですね。田舎帰るたびに思いますが、そういう状況で「将来は成功してでっかい家とフェラーリ買うぜ」みたいな人も、まあ探せばいないではないでしょうが、現実には「多くは望まない、今あるものに満足したい」と考える若者の方が圧倒的に多い気がします。そう、これから頑張ってもリターンは望み薄なのでボチボチでいいやというオジサンたちと同じですね。

というわけで、中高年再戦力化セミナーの講師みたく「死ぬ気で頑張ろうよ!お前ならやれるよ絶対!」ってオジサン煽り立てるのも「若者はもっと大志を抱け」といって若いのの尻蹴飛ばすのもあんまり効果はなくて、その前にまずは頑張ればしっかりリターンがついてきそうな諸々の制度に変えるのが筋だろうというのが筆者のスタンスなわけです。


(私のコメント)

昨日も書いたような詰め込み教育は、学習嫌いを産んで生きる意欲さえも無くさせる弊害があります。そのような新卒者が会社に入社してきたらどうなるでしょうか。私の経験からも言える事ですが、新人を教える事は大変めんどくさくて、先輩は何も教えてくれず新人は一日中放置されるはずだ。

最近では会社でも新人を教育するゆとりが無くなり即戦力を求めている。暇な時は自分たちだけで仕事をして早く終わらせてしまうし、月末で忙しくなると新人にあれをやれこれをやれと言われますが教えられていないから出来ない。教育係の人でもいればいいのでしょうが普通はいない。

新人は初めてだから仕事が出来ないのが当たり前ですが、先輩社員たちはあいつは何も出来ないとバカにされて放置されます。学習塾で手取り足取り教えてくれた世界とは真逆の世界であり、一種のいじめに遭います。大学生の頃のたるんだ生活から、朝早くから夜遅くまで拘束されるから体がきつい。

最近ではブラック企業と呼ばれるように、新人ほどこき使われるようになり社会問題化しています。何も教えてもらえないまま客の応対をさせられて、まごまごしていると上司からどやされる。大学では実務に関係の無い学問ばかりだったから仕事には何の役にも立たない。

だから新人は最初の数か月や数年は周囲や上司からどやされながら一人前になって行きますが、最近では多くの新人が3年で3割が辞めて行く。中には精神を病んで引き籠りになる若者が多くなり社会問題化している。家庭や学校で甘やかされて育って社会に出てショックを受けてしまうのだ。

私なども銀行に入って顔つきまで変わってしまったと家族から言われた。本当に仕事がきつくて毎日のように会社を辞めたいと思いながら仕事をしていた記憶があります。サラリーマン社会と言うのは人材を磨り潰す社会であり、入社した時は優秀な人材でも歳と共に消耗して行ってボロ雑巾のような役立たずなサラリーマンになって行く。

東芝やシャープのように会社幹部には人材がいなくなり外部の事が分からなくなる。社内倫理と社会倫理の乖離が大きくなって企業モラルが不祥事を生じさせている。ばれなければいいと不正を働いて業績を上げようとする。終身雇用と年功序列人事が終わったと言われながら会社の社長は社内政治で選ばれている。

成果主義も取り入れられているが営業ノルマ主義に置き換えられている。会社の幹部たちは人件費節約の為に正社員を減らして派遣社員に切り替えて利益を上げるようになり、東芝やシャープは画期的な新商品が作れなくなった。派遣社員に新商品を作れと言われても出来るわけがない。

ダメ中高年サラリーマンのつけが若年サラリーマンにしわ寄せされている。シャープも買収されて40歳以上のサラリーマンはリストラされるようですが、日本の会社はダメ中高年サラリーマンを大量に抱えているから高コストな会社になってしまう。

新しい会社がどんどん出来て新陳代謝が進めば日本も活性化して行くのでしょうが、ベンチャー企業が育たない。本来ならばダメな会社に見切りをつけて独立起業すべきなのに若者の大企業志向は変わらない。本当に伸び伸びと仕事がしたければ自分で会社を経営すべきであり、優秀なサラリーマンは会社にいても磨り潰されるだけだ。



・・・・・・・・
・・・・・・・
抜粋終わり


働いても働いても楽にならずじっと手を見る  と啄木だったか・・・。

ある程度の「報酬への希望と、その実現」が確固してあるので、働いてきたわけだ・・・がそれは失われると、当然働かない・・・。

誰が奴隷よろしく上司や会社に隷属をつづけるのだろうか・・・今のようにさらに「報い」もないのに・・・

人間を人間と思わない下衆な社会も、それから逃げてしまえば、滅亡です。万歳です。

どんどん「日本神話」が、自壊してます。


ある意味で狂喜乱舞すべきでしょうが・・、その途上は中々につらいと思います。


穴熊穴熊・・・。


お読みくださりありがとうございます。
PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
努力にも副作用があります。
  • from chtk217 :
  • 2016/03/14 (14:04) :
  • Edit :
  • Res
竹中平蔵や菅義偉といった失敗作を見ると、「努力」という言葉にも懐疑的にならざるを得ないでしょう。
Re:努力にも副作用があります。
2016/03/15 16:08
>竹中平蔵や菅義偉といった失敗作を見ると、「努力」という言葉にも懐疑的にならざるを得ないでしょう。

努力も方向を誤ると、悪になります。悪に努力するとますます悪くなるし・・・

その辺の「明・知」というか「徳」も不可欠に思います。

書き込みありがとうございます。
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 渾沌堂主人雑記~日本天皇国滅亡日記 --  All Rights Reserved

Designed by CriCri / Material by White Board / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]