忍者ブログ
故国の滅亡を伍子胥は生きてみれませんでしたが、私たちは生きてこの魔境カルト日本の滅亡を見ます。
2024/04     03 < 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  > 05
Admin | Write | Comment
P R
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む より

上記文抜粋
・・・・・・・

先日、工新部((中華人民共和国工業と情報化部)からVPNの管理を強化するという通知が出たそうです。
工信部の通知はコチラ(中国語)のようです。
ネット規制、さらに強化=VPNを許可制に(時事ドットコム)

ありがたいことにこの件に関する質問をいただいておりますので、今回はその件についてを。
規制関係についてですが、当初日本のネットで出回っていたようなすぐに全部禁止!というほどのレベルではないようです。これに関してはその後の日本のニュースでも分析が出ているようですね。
中国でネット規制回避のVPN接続が全面禁止へ? VPN接続がないと困る人たちは日本人だけじゃない!(ロケットニュース24)


・・・・中略・・・


とりあえず以下に中国のネットで行われていたこの件に関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。


VPNを禁止?なんでそんなことをするんだよ……

当然のことを聞くな。

しょうがない、ウチの国はこうなんだから。

政府のやることはどんどんヒドくなっていくな。

まーたウチの国の変則的ネット鎖国政策が進行したのか。最後は何も出来なくなって何も遊べなくなってしまうな!

使えなくなるとは言ってないぞ。扱いが厳しくなるだけで。
そもそも全く管理されていない、好き放題にできた状況の方がおかしい。そんな国は存在しない。政府のやることになんでも反発する、全部好きなようにやらせろと要求するのはどうなんだ?

まぁあれだよ。鎖国だよ。
情報の出入りはあるけど基本的には封鎖。

ネットの鎖国で清の時代に戻りそうだな!

昔と違うのはどんどん広げたがっていることと、外からの扉を開ける要求が無いことかな!

空母作って見せびらかして喜ぶよりも、もっと考えることがあるだろうに。

VPNの規制って、毎年あったような気がするけど今回は結構本気みたいだな。

VPNのユーザー数が爆発しているんだろう。スマホもVPN経由の接続が手軽にできるようになってるし。

確か去年の今頃にも結構大きな取締りがあって有料VPNサービスがバッサリやられていた。今回は更に厳しくやってくることも考えられるね。

金融系で稼いでいるお偉いさんの一族も多いのに、規制なんてできるの?

結局は一般庶民に対してってことだろ。

どこまで、あとどうやって管理するんだ?
90年代に勝手に衛星アンテナ立てて衛星放送受信するのを規制した時みたいにやんのか?

自前でVPNサーバ確保できるので、別にどうってことない。

工信部は個人でVPNを立てるのを許さない、アクセス不許可なサイトを見せないってことで、どうせ企業に関しては空気読んで形を整えるようにという指導だけだ。

VPN管理させろってことだから、企業も普通に影響受けるぞ。外資やグローバル企業にとってはかなりキツイはず。

この通知、海外の方が衝撃を受けているのかもしれないな。
工信部が慌てて「企業の正常な業務には影響しない」「許可を取っている業務経営者からVPNをレンタルすればいい」とか言っているが、そういう話じゃないと思うんだが。

VPNで一括りにし過ぎだ。
意図としてはウチの国で規制されているサイトへの接続、「翻墙」を取り締まりたいというのは分かるが、あの通知では企業が社内LANを活用するためのVPNも許可を取らないとダメという風に取れる。

個人ユーザーの「翻墙」のついでにそこも管理したいというのはあるんだろうけどね。
上の方は見えている、管理する手段があると思っていないと不安でしょうがないから。ただ、これって本格的に業務が滞る可能性はあるなあ。

失うものの無い個人ユーザーと違って、企業はリスクを考慮しないといけないからな。一昔前と違って、国内企業にも結構ダメージ来そうなんだが……

そして、海外にサーバがある場合は意味が無いと。

ああ、それ私も感じた。
個人だといつもの下で対策の流れになるよな。

一般庶民がすぐに簡単に使えるような状況になってしまったからそれを規制して不便にして、ついでに中国資本で独占しようってことだろ。
ネットに限らず今までの様々な分野でありがちな展開だし、アプリ関係でもよくある流れだ。

スマホ買ったらデフォでVPN機能が付いてくるのってウチの国の大陸の方だけなんじゃないだろうか。

実際どうなるんだろうなあ。俺の今遊んでいるアプリ、VPN通さないと遊べないんだよね。

これは海賊版を使うために勉強したように、ネットワークを使うために勉強しろというお達しだよ!!

よく読めよ。これって違法な企業対策であって、VPN禁止じゃない。

その違法とされるる範囲がありえない所まで拡大したってのが今回の騒ぎの原因だぞ。国内では許可を取っていない全てのVPNがダメということになる。
現状では大手しか生き残らないだろうし、企業だろうが個人だろうが勝手にVPNを構築したらアウトという解釈も可能、というか普通に読んだらそう読める。

グレートファイアウォールで見れなくなっているようなサイトを見れなくするってのが主な目的ではあるんだろうけどな。
海外のデータや動画が見れなくなるのは仕事でもプライベートでも普通に困るわ。

さらばGoogleなのは確実か?
他にもゲームとかストレージとか使えなくなりそうだが。

お偉いさんが変わる度に悪くなる。
毎度毎度、次の指導者はさすがに今よりマシだろうと考えるが、現実はその下を行く。

さすがは我らが西朝鮮。

逆にこれ、グローバル企業対策が本当の目的じゃないか?
一般庶民に対する規制はついで、或いはダミーで。

一応、ネットの不正取引とかマネーロンダリング対策みたいな意義もあるんだろうけど、こっちにも間違いなくとばっちりが。

VPNの中には取り締まらなきゃならんものがあるのは分かっているが……

そこまで大変なことにはならないだろう。
いつも通り目に付く所をまず叩いて点数稼ぎというながれだろうし、海外のサーバに関しては手を出せない。

俺はVPN使わずにずっとやってきていたから、騒いでいるヤツの心配がどうも理解できん。確かにゲームのアプデとかで回線遅くなったりする時はあるけど、普通にやってるときはVPN使わないでも問題無い。

ゲームのアプデとかはかなりめんどくさくなりそうだな……大容量のパッチとかが怖い。

私の所はゲームのアプデとかVPN無しでも問題無くできるぞ?ギガ単位のであっても。

ネットの快適さは都市や地域ごとに結構違うからな。
北京なんかはVPN無しではやってられないという話を聞く。

何はともあれ、まずは様子見かな……この三年くらい、ずっとVPNの禁止や取締りについての動きは頻繁に出ていたし……



とまぁ、こんな感じで。
具体的な部分がまだ出ていないのもあってか、個人レベルでは今の所「めんどくさいことになる」という捉え方のようで、日本に比べると反応はそこまで強くないような印象も受けます。


・・・・・・・
・・・・・・・
抜粋終わり


同じく より

上記文抜粋
・・・・・・・・
そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた
「小林さんちのメイドラゴン」
に関するやり取りを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。


今期の覇権候補だった「小林さんちのメイドラゴン」ってどう?
俺はとても面白かったんだが!

面白かったよ。ただ、ファンタジー系の要素がある作品だから、世界観やキャラの思想や感覚について把握しきれずに脱落している人も出ているかなー

原作よりもトールがかわいくなっているな。よし!
原作よりもメリハリのきいた内容になっている。

作者的に、てっきり5分か10分くらいだと思ってたわ。まさかちゃんと二十数分やる作品だったなんて。

ああ、これ京アニだったのか。
クール教信者作品ということだけで見てたわ。

どこが優れているとは言い難いが、気持ちよく見れる作品だな。

京アニ作品として見た場合は期待外れじゃないか。
京アニの凄さが出ていないし、クオリティ的にも今期の他の作品と比べて特に優れているわけではない、場合によっては負けている。

まだ開始直後の印象だが、今期は動画工房の「ガヴリールドロップアウト」の方が上かもね。
ジャンル的にも結構重なってているから比較し易い。京アニだからという時代は過ぎさったのかもしれん。

京アニ作品としては力不足だ。日常系の作品としては普通のレベルだし、恐らく他の制作会社なら普通に受け入れていただろうけど、京アニ作品として考えるとね……

この何だか作品が理解できないという感覚……「らき☆すた」や「ハルヒ」の第一話を思い出したが、さてどうなるのか。

全体的に中の中という感じじゃないか。批判するほどでもないが、絶賛するほどでもない。
クオリティは高いけどユーフォや日常のような一部の連中が強烈にハマり、脱落する人間も少なくないような作品ではないのかもしれない。

なんだかモンハンっぽいと感じた。
あとOPが魔性のOPだった。

洗脳されるような、でもよく見たら怖いようなOPだよな。

何度も見てしまうけど、でも同時になんか寒気がする所あるよなー

まさに有毒OP。
個人的には第一話の印象ではガヴリールよりメイドラゴンの方がやや好みかな。笑える部分もツッコミ入れられる部分も多いしね。

うーん……今の所普通のレベルといった所かな。
あと場面転換が速すぎるのが厳しい。

これは「日常」っぽい方向になるのかな?

「日常」ほど作り手が悪ふざけというか暴走はしていないように感じたかな。こっちの方が広い範囲にはウケるのかもしれないが、日常のあのノリは私個人としてはかなり好みだったり。

微妙だな。4コマ的なノリをそのままアニメに流し込んだように感じる。
日常系の作品は作中のお約束や世界観が分かるとまた別の印象になることもあるし、もうちょっと追いかけるけど。

第一話は助走、第二話で本格始動で萌えを発動させてるし追っかけてもいい作品だと思うぞ!

追いかける作品には入るが、今の所ユーフォニアムのように夜中の配信時間を待つほどじゃないレベル。ストーリーが動いたらその辺変わるかもしれないが。

所々にある、妙にリアルな仕事関係の日常描写がキツイ……俺も社畜でデスマなのに、メイドはいない……社会人主人公は感情移入する上で複雑だ。

私は充電式ジト目ロリに萌えて大変なことになっています。

カンナヤバくね?マジヤバくね?
萌え破壊力は抜群だ。ヒロイン的には一月の覇権いけるよ!

メカじゃないけど充電式少女……そうか……こういうのもあるんだね……ハァハァ

段々と面白くなっていく作品。それにクール教信者の作品だから、後々伏線の回収とか説明はやってきそう。小林とトールの出会いの部分とか、この世界のドラゴンの背景とかはまだちゃんと出て無いだろうし。

第二話は戦闘シーンがスバラシイというか大爆発したし、第一話で切らないで良かったわ。

うむ。第一話はハッキリ言って普通だったが、第二話で弾けたね。

とても気分よく見られる作品だ。
京アニ顔じゃないのもあってか、私はあまり京アニ作品だとは意識しなかったが、龍の変身だとか眼だとかの描写やバトル(?)シーンに来ると京アニだったことを思い出す。

個々のパーツは良いんだけど、ストーリーが微妙、各ネタが独立し過ぎているように感じる。4コマ漫画感が強過ぎるという指摘には同意。

第一話だけだと微妙かもしれないが、第二話と合わせてみるとかなり印象が変わる作品。
それと私は2話のバトルシーンの動きで京アニだというのを思い出した……作品内に様々な遊びを散りばめているから、見るたびに新しい発見や異なる印象を受ける作品だ。

なにやら「らき☆すた」の流れと見る人と、「日常」の流れと見る人が出ているな。それにどちらも肯定否定両方の意味で言われている。
そして共通するのは、京アニの大作という印象は無いという点か。

私は肯定的な意味で「らき☆すた」のような京アニが帰って来たと思った。
こういうアニメが見たかったんだよ。

京アニということで皆の心の中の期待水準が高くなり過ぎたんじゃないか?
そういうの抜きで見ればシーズン内の良作レベルはあると思うんだが。

再生数の勢いにブレーキがかかったが、評価は第二話で結構持ち直したと思う。ただ、第二話の面白さの前提として第一話があるわけだから、構成自体は成功しているんじゃないだろうか。

笑えて少し暖かい気持ちになってと、なかなかに良い作品だよね。今期最高クラスに萌えるキャラも出て来たし、今後に期待だ。


とまぁ、こんな感じで。
放映前の注目度が非常に高かった反動か、期待外れという声もそこそこ出ているようですが、作品自体に関しては悪くない評価となっている模様です。

中国オタク界隈の一部では京アニ作品に対して
「京アニブランドとして納得できる作品」
を求める傾向もあるので、どうしても評価が厳しくなってしまう所があるのだとか。
(具体的にどんなものであれば納得されるのかは私もイマイチよく分かりませんが、とりあえず質が高い、含蓄がある、人気が高いといった辺りは評価基準になっているような?)

この作品に関する反応を見ていると、中国オタク界隈ではいまだに良くも悪くも京アニブランドの存在感が強いと感じてしまいますね。



・・・・・・・・
・・・・・・・・
抜粋終わり


こんなに日本アニメに熱中している中国人が、普通戦争するかよ。

まあネトウヨ・右翼の妄想力には乾杯です。


お読みくださりありがとうございます。
PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 渾沌堂主人雑記~日本天皇国滅亡日記 --  All Rights Reserved

Designed by CriCri / Material by White Board / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]