忍者ブログ
故国の滅亡を伍子胥は生きてみれませんでしたが、私たちは生きてこの魔境カルト日本の滅亡を見ます。
2024/04     03 < 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  > 05
Admin | Write | Comment
P R
ギャラリー酔いどれ より

上記文抜粋
・・・・・・・・・・

◆http://www.buccyake-kojiki.com/archives/1042186169.html
神社と古事記 2015年10月09日
◎なぜ歴代天皇は伊勢神宮を参拝しなかったのか? 
 明治天皇から解禁となったのはなぜ?


より抜粋、

☆歴代天皇が熊野詣でを好んだ訳

二所宗廟、江戸期には四所宗廟とまで言われ、
そのいずれにも入っている、聖地・伊勢神宮。

ぶっちゃけて言えば、おそらく、伊勢神宮はあまりにも神聖すぎたので、
歴代天皇や高貴な方々は意図的に避けていたのではないか、と思います。

よく引き合いに出される、歴代天皇の熊野詣好きと比較すると
よく分かると思います。

熊野にあって、伊勢にないもの。

それは仏教でしょう。

伊勢は原則的に、一切の仏教的要素を排除してきました。

熊野はむしろ仏教の聖地となっていった要素の方が強く、
それが熊野三山が今でも推す「甦り」を可能にしたのだと思います。

古来、伊勢も熊野も、何らかの事情で、常世、黄泉、
つまり死の世界と認識されていたのは間違いありません。

そして、日本古来の信仰においては、死者の復活、甦り、
つまり「黄泉帰り」はあり得なかった。

忌むべき、避けるべきものだったはずです。


熊野の「甦り」、つまり「黄泉帰り」が定着したのは、
そうした日本古来の信仰を 中和・希薄化できた仏教の要素を
積極的に導入した結果だと思われます。

つまり、熊野詣では「成仏」できる可能性がある。

それは、行きたくなります。




明治天皇はなりすまし。

「歴代天皇」とは関係ありませんのでね。



・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
抜粋終わり


神道に朱子学が入って、「怨敵平等」が失われた。

国家の正当性とかは、朱子学は強いが「敗者や不遇のモノへの配慮」ってのは、無いに近い。

で、明治以降は、英国の植民地となったわけだ。


怨敵平等であってこと、国家の統合と国民の和解ができるのだが、それを捨てて、修羅と畜生の精神的曠野に日本列島はなった。


お読みくださりありがとうございます。

PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
無題
  • from 忠武飛龍 :
  • 2017/09/08 (08:00) :
  • Edit :
  • Res
江戸時代までの皇族の人達は みんな仏教徒でしたからね。
明治に入り、皇族はみんな仏教をやめたそうです。
おそらく薩長政府が無理やり皇族に仏教を捨てさせたのでしょう。

江戸時代までの皇室と、明治に入ってからの皇室は 全く別物。国家神道は明治に作られた新興宗教。
天皇古墳はほとんどが偽物。日本の神社の大半は天皇家と関係なし。天皇の儀式も大半が明治に入ってから作られたものでしかない。

明治天皇のすり替えも可能性は高いと思われる。
田中光顯という政治家も明治天皇は別人だったと 証言しています。

とにかく皇室は捏造だらけで信用できないです。


Re:無題
2017/09/08 09:20
>江戸時代までの皇族の人達は みんな仏教徒でしたからね。
>明治に入り、皇族はみんな仏教をやめたそうです。
>おそらく薩長政府が無理やり皇族に仏教を捨てさせたのでしょう。
>
>江戸時代までの皇室と、明治に入ってからの皇室は 全く別物。国家神道は明治に作られた新興宗教。
>天皇古墳はほとんどが偽物。日本の神社の大半は天皇家と関係なし。天皇の儀式も大半が明治に入ってから作られたものでしかない。
>
>明治天皇のすり替えも可能性は高いと思われる。
>田中光顯という政治家も明治天皇は別人だったと 証言しています。
>
>とにかく皇室は捏造だらけで信用できないです。
>
>


同意。

書き込みありがとうございます。
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 渾沌堂主人雑記~日本天皇国滅亡日記 --  All Rights Reserved

Designed by CriCri / Material by White Board / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]