忍者ブログ
故国の滅亡を伍子胥は生きてみれませんでしたが、私たちは生きてこの魔境カルト日本の滅亡を見ます。
2024/04     03 < 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  > 05
Admin | Write | Comment
P R
卍 諸大乗経顕道無異 卍 より

上記文抜粋
・・・・・・・・・
供養寺、布施、相場?

2016年08月14日 | 仏教・思索

葬儀の布施が高いの安いの、amazonで僧侶が派遣されるの、直葬だの何だの、おカネに絡むような話題がマスコミベースでも取り上げられていますが、その前提の知識や認識として、……たぶん皆さん、僧侶がお布施を右から左に使えると思ってるでしょ?
一時間の葬儀ですげー時給だな、的な。
甚だしくは、税金を払ってないとか(笑) どこの法律に、僧侶は無税とか書いてますか? あり得ません。宗教法人は、その本務に関わる部分のみは無税ですが、これは社会福祉法人や学校法人とおなじ公益法人だからで、宗教だから、ではないんです。そしてこれらの法人職員も、普通に税金を払ってますわな。
学校法人=教員じゃないのと同様、お寺=僧侶ではないのです。


そもそも供養寺と檀家の位置付けがおかしいんですよね。

寺は檀家が共同で維持して、僧侶はそこに請われて住して維持管理と法務をして修行してるわけで、お布施の大半は寺院運営と本尊護持に使われるんだから、檀家の共有財産なんですよね。

そこから生活費などをいただく分は「僧分(=給与分)」ですが、それ以外は「法分(=法人会計分)」なんで、坊主丸儲け、ってのは違います。寺院財産は共有の寺院の財産です。

このあたりの原則が、檀家もわかってないし、僧侶も寺院をあたかも私有のように考えてるからおかしいことになる。

檀家の立場としては、功徳行云々とは別に、自分達の祖先や故人に関する供養のための寺院の共同維持に参画するためにするのが布施なわけで。その総額が檀家の総意ですから、「いくらが相場」じゃなくて、維持するだけのものが、建物の規模や檀家の数などを勘案してケースバイケースにどのくらいかかるか、主体的に考えるべきでしょう。
改築やなんかも、本来は住職じゃなくて檀家の考えることです。もちろん住職はそこに住んでて状況を把握してるから提案を出すケースはあるでしょうが、寺は住職のもんじゃないんだから、もっと檀家が考えるべきことです。

僧侶も、寺院を私物化して抱え込んだりするのは論外でしょう。あくまでも檀家が、供養のために、自分達の寺に請うて呼んでるのが、住職です。釈尊が信者の家に呼ばれていって布施を頂いて説法しましたが、それを常設したのが、供養寺です。その家までが釈尊のものになったわけじゃない。

道場、祈祷寺院はまた事情が違うでしょうが、少なくとも地域に根差す供養寺は、そういうもんだと思います。同じ「寺」でも、まったく性質が違うんだと思います。

・・・・・・・・・
・・・・・・
抜粋終わり




http://blog.livedoor.jp/namikirihudou/archives/2544555.html


上記文抜粋
・・・・・・
2016年04月14日

お坊さん便・・・
色々なメディアで紹介されている「みんれび お坊さん便」、現在はAmazonでも取り扱っている。
法事・法要の総額35,000円と言うものであるが、果たして安いのかと考えるなら疑問ではある。

詳細はわからないが、じっくり拝んだとしても一時間強の読経時間だろうか。
お墓などへの移動を伴ってもプラス一時間と思われる。(移動料追加として10,000円プラス)
交通費が発生するとしても時給数万円の報酬である。

労働賃金の引き上げ云々の話からしても、途方もない報酬と考えられる。
しかし、これに仏教界が猛反対しているとか。
反対理由はそれらしいことを言っているようだが、その実利用者側の立場には全く立っていないと思われる。

俺は反対している僧侶たちに言いたい。
「世の中をもっと見てはいかがだろうか」
あの世の仏様の事はよくお分かりなのかも知れないが、庶民、低所得者層の事はご存じないと考える。

数十万、数百万の戒名料や、ばか高い葬儀費用は極々一部の富裕層しか払えない。
それはおかしいのではないのかと。

正直、35,000円と言えども俺は安いとは思わない。
もっともっと本当の人助けが僧侶には必要なのではないかと思う。
反対する前に、実際に困っている人の声に耳を傾ける必要があると強く言いたい。

でないと、二十年後には仏教寺院は相当数廃寺になってしまうだろう。

などと俺は思うのだが、皆さんの考えはどうなのでしょうか。

突っ込みが甘いかも知れないが、この位で。
Ryu

・・・・・・・・
・・・・
抜粋終わり



十輪院 HP より

上記文抜粋
・・・・・・
平成27年12月8日にAmazonが「お坊さん便 僧侶手配サービス」の販売を始めたのを受けて、全国の伝統仏教寺院を統括する全日本仏教会は、理事長談話として反対声明を出しました。<文末に掲載>

「宗教行為をサービスとして商品にしている」「布施という行為は修行であり見返りを求めるものではない」、つまり布施はサービスの対価ではなく、従って値段を付けるものではないとの建前論を展開しています。しかしこれは、日本の現在の宗教事情をまったく無視した内容で、多くの信者、僧侶双方にも受け入れがたい内容であります。

近年の社会構造の急激な変化により、寺を支えてきた檀家制度は崩壊に向かい、都市部に人口が集中し、過疎地の寺は存続が危ぶまれています。菩提寺とは疎遠になった仏教信者は葬儀社などに僧侶の紹介を求め、その一方檀家が減少した寺々も維持存続のため都市部に活路を求め、葬儀・法事などの紹介業者に多くを依存しているのが現状です。

更に談話の中で、Amazonの宗教行為をサービスとして商品化するのは「諸外国の宗教事情を見てもこのようなことを許している国はない」「宗教に対する姿勢に疑問と失望を禁じ得ない」」とも言っていますが、諸外国の仏教寺院と日本の仏教寺院とでは運営の仕方に大きな差異があります。

諸外国の仏教僧侶は布教だけに専念し、寺の運営は信者代表などが行います。一方、日本の寺の住職は布教だけにとどまらずおおむね代表役員という立場にあり、宗教活動と共に寺を運営するという経済行為をしなければなりません。寺を維持していくためには計画的な収入の見通しが求められます。しかも日本の僧侶は妻帯し家族を有しているのが一般的で、扶養の必要性が存在します。諸外国の仏教僧侶が妻帯できないのとは大きく事情が異なります。

全日本仏教会は、5年前のイオンの葬儀や布施の金額の明示に関しても非難し抗議しました。これらの非難は日本の寺院を取り巻く現状を理解せず、建前論ばかりを掲げているに過ぎません。都会に出てきている信者が寺を探すのに苦労し、地方の過疎地の僧侶は自坊の寺の維持に困窮しています。その結果がイオンやAmazonの宗教介入になっています。

本来は全日本仏教会こそが信者と僧侶双方に救いの手を差し伸べ、具体策を示す努力をしなければなりません。しかしこの5年間の間に何の進展も見られません。今のような仏教会は果たして必要かどうか、そこまで真剣に考えなければならない時に来ています。



平成28年1月3日
十輪院 住職 橋本純信
全日本仏教会理事長談話
「Amazonのお坊さん便 僧侶手配サービス」について

去る12月8日、「Amazon」は僧侶手配サービスを販売開始しました。これは、「株式会社みんれび」が2013年から展開している「お坊さん便」というサービスで、全国どこにでも定額で僧侶を手配するというものです。

背景には、「読経してもらいたいが、お寺との付き合いがない」「お布施をいくら包めばいいのか不安」といった社会からの声があるといいます。

これには、販売当初より大きな反響とともに賛否の声が寄せられており、定額で分かり易いという声がある一方、仏教界からは宗教をビジネス化しているという批判が起こっています。

私ども公益財団法人 全日本仏教会は、宗教行為としてあるお布施を営利企業が定額表示することに一貫して反対してきました。お布施は、サービスの対価ではありません。同様に、「戒名」「法名」も商品ではないのです。

申し上げるまでもなく、お布施は、慈悲の心をもって他人に財施などを施すことで「六波羅蜜(ろくはらみつ)」といわれる修行の一つです。なぜ修行なのかというと、見返りを求めない、そういう心を持たないものだからであります。そこに自利利他円満の功徳が成就されるのです。

今回の「Amazonのお坊さん便 僧侶手配サービス」の販売は、まさしく宗教行為をサービスとして商品にしているものであり、およそ諸外国の宗教事情をみても、このようなことを許している国はありません。そういう意味で、世界的な規模で事業を展開する「Amazon」の、宗教に対する姿勢に疑問と失望を禁じ得ません。しっかりと対応していきたいと考えます。

今回のことを通して、私ども伝統仏教界は、お寺は相談しにくいという声を真摯に受けとめ、社会のニーズに耳を傾け、これからの教団・寺院運営に反映していかなければならないことを付言しておきたいと思います。

・・・・
・・・・・・
抜粋終わり


既得権型寺院は衰亡し消滅していく。

檀家制とかシステムでなく、生きている人に向かい合う寺院だけが生き延びる。

これをマボサク的な言う方をすると「宗教は無くなる」ってことに思う。

そういう看板で人をだますのは、もうやめたら・・・



お読みくださりありがとうございます。
PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
本当は言いたくない過激な発言
  • from ナオト :
  • 2016/08/18 (19:02) :
  • Edit :
  • Res
私達は、夢・願望・希望を断捨離することを強いられているんだ。
Re:本当は言いたくない過激な発言
2016/08/18 21:30
>私達は、夢・願望・希望を断捨離することを強いられているんだ。


あまりに欲深いので、そのダイエットが必要ですよね。

断捨離したら、本当のモノが手に入る・・・。


書き込みありがとうございます。
<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 渾沌堂主人雑記~日本天皇国滅亡日記 --  All Rights Reserved

Designed by CriCri / Material by White Board / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]